Home> 副作用(リスク)アーカイブ
副作用(リスク)の最近のブログ記事
ルナベル飲み忘れ
ルナベル配合錠20シート目。
服薬中ですが、20シートを飲み始めてから8日目に飲み忘れがありました。
それで、決められた方法で気が付いたときに前日分も合わせて2錠を服用することにしました。それから、特に変わったことがなかったのですが、2錠飲んでから5日目に不正出血がありました。
ルナベル配合錠は、とにかく出血しやすいのはわかってきたのですが、今回のは生理痛のような腹痛まではじまってしまい、2日後、3日後と用事があるのでどうしてもはじまるわけにいかなくて困ってしまいます(泣
仕方がないので、今回、服用している20シート目の最後の1錠もいっしょに服用してしまった。わたしみたいな人、結構いるのでしょうね。本当はダメだとわかっていても出血で日常を狂わされるとストレスにも度が過ぎて頭がおかしくなりそう!
2錠ずつ服用して2日目ですが、ややめがかすんでいるような?不快症状があります。こうなってくると、血栓症などの副作用を無視することもできなくなってきますよね。実際、最近になってピルの服用によって血栓症が原因で亡くなられている方もいらっしゃるのはニュースでの記憶も新しいですから。
明日は、2錠なんて乱暴な飲み方はしないですが、こう?ちょくちょく不正出血があると、生活環境的にも精神的にもしんどいですね。本当は、予定じゃなかったのに出血がはじまってしまって止まらない‥こんなとき、もっと効率的な対処法はないものでしょうか。
レビュー評価満点!クチコミ評価の高い5つ星★シーン別ギフトをご紹介
子宮内膜症 ランキング ブログランキング参加しています。ポチしていただけると、とっても嬉しいです。よろしくお願いします。(๑రㅂర๑)❤ |
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
不正出血
- 2013年10月21日 18:53
- 副作用(リスク)
ルナベル16シート目
服薬19日目です。
あれれ?
不正出血。
ほんの少しですが、これまで休薬期間中に出血量が安定してからは全くなかったことなのでビックリしています。ただ、先週、1日飲み忘れがありましたので次の日に2錠まとめて飲んだ、ということがありました。
最近、たるみがちですね。
これでは、せっかくルナベルが効いているのに安定してるところへ変化を与えちゃダメですね。ものすごく反省しています。今回の不正出血は飲み忘れが影響しているのかなー?といった印象が濃いですが、安定していた分、ちょっとだけショック。
出血といってもペーパーに少しにじむ程度で、1滴2滴のものです。
あー、びっくりした。
子宮内膜症 ランキング ブログランキング参加しています。ポチしていただけると、とっても嬉しいです。よろしくお願いします。(๑రㅂర๑)❤ |
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
13シート目の休薬期間②
ルナベル配合錠13シート目。
休薬期間4日目です。
前回同様、お腹の痛みが気になります。
それと「めまい」が。
今回もクラクラしてだるい感じ。
これは鉄分不足かな?
貧血。
毎回これでは思いやられるので、市販のサプリメントを食べることにしました。
PORAのエナジーコラーゲン Feという、粉タイプの。
味はカシスのような?
ストロベリーのような?
人工っぽい味ですがコラーゲンとかの特有のニオイは気にならなくて、とてもおいしいです。
家族がPOLAの関係者だものでプレゼントされて食べてみたのですがフラフラが軽減された感じ。消退出血がMAXの時に動ける、っていうのはわたしにとって、とてもスゴイことなので続けてみようかな?と購入意欲がそそられました(笑
エナジーコラーゲン Feとは、コラーゲンと鉄のサプリメントです。
【※注意※】
粉なので、一気に口の中に入れるとむせます!
少量ずつ食べるか、食べた後に水がいるかも?
わたしの場合は、そのままサラサラ少量ずつを食べています。
また、お湯で溶かすと成分が変わってしまうのでNGなのだそう。
なるべく、薬以外の何かで体調をコントロールしたくて。
今後も、ルナベル配合錠と痛み止めのロルフェナミンは手放せそうにありませんが、それ以外の体調不良はサプリメントや漢方薬でコントロールする方向で進めて行きたいと想っています。
子宮内膜症 ランキング ブログランキング参加しています。ポチしていただけると、とっても嬉しいです。よろしくお願いします。(๑రㅂర๑)❤ |
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
子宮内膜症の治療について
12シート目の休薬期間、4日目が終わろうとしています。
今回の出血量は、これまで多かったように思います。どうにかして楽にならないか?ルナベルだけに頼っている状態なのでなるべく少ない出血量を強く望んでいるのですが、子宮内膜症と子宮筋腫を併発して出血量が尋常ではなかった頃に比べたら、まだ全然、良い方なのですけれども。
そんな風に自分を励ましながら付き合っていくしか道はなさそうなので期待は持ち続けていこうと想っています。
さて、今回で12シートなのだから、ルナベル配合錠を服用しはじめて1年経ったわけです。症状の暖和もできている状態だから、これからもルナベルは服用し続ける経緯を辿っていくのだけれども、今は、毎月の休薬期間に全く同じパターンじゃない部分で少し不安があります。誤差の範囲なのかも知れないですけど。その時の体調によって多少は影響するのだと思いますが、一概に「ピルのせい」と断定はできないかもしれない部分も。
今月の休薬期間になって、はじめて「めまい」で不快に感じました。これは、ルナベルの既知の副作用に記載されているので、もしかしたら本当にルナベルの副作用なのかもしれない。..ただの体調不良かもしれないけれど。
ルナベルを服用する前から、生理のときは貧血気味でヘロヘロになりながら耐えていましたが、耐えるのにも堪えますね。今は鉄分のサプリメントとか臨機応変に対応して不快から回避するようにしています。
まぁ、この程度の副作用であれば今後も、ずっと付き合っていく薬なのでシビアに観察して何かあればこのブログに綴っていきます。みんな同じじゃないから、ひとつの例として参考になれば幸いに想います。←情報がなさ過ぎてわたし自身が不安でしたもの。
正直に言うと「サッサと終われば(閉経)いいのに。」と休薬期間が近づくと毎月のように思ったりしていますが、それとは別に更年期障害とか、また違った弊害で悩まされちゃうのでしょうか?「この先、まだ何があるの!?」と怖くなったりするのは否めないですね。
子宮内膜症 ランキング ブログランキング参加しています。ポチしていただけると、とっても嬉しいです。よろしくお願いします。(๑రㅂర๑)❤ |
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ルナベル4シート@21日目
いよいよ、明日。
休薬日になります。
ところがっ!
なんと、ルナベルの飲み忘れでもないのに突然の不正出血。
まぁ、消退出血がはじまるのが明日なので、手間(?)は、それほどでもないですが何となく1日損した感じというか、しっかり服用していたのに、なんでー?!というショックは大きかったです。
ルナベルって不正出血は最初だけかと思っていたら、そうでもないのですね。これがシートの飲みはじめて中間ぐらいに不正出血だったらショックはもっと大きいかも。
せっかく副作用やら飲みはじめの苦痛は相当、我慢してきたのだから、もう少しシッカリ効いてほしいと思うのですが、まだ副作用が続いていないだけマシなのかな?
ルナベル4シート目を飲み終えて、副作用のこと以前に、子宮内膜症の症状で悩まされていた事が、かなり軽減できているのだと思います。消退出血がはじまってから貧血も、そんなにしんどく思わないです。ただ、私感ですがメンタル面では弱くなったんじゃないかな?と。
具体的になんなの?と言われると無気力だったり曖昧な答えしか出てきませんが。
それは、ホルモン治療をしているのだから仕方がないのかもしれない。
子宮内膜症 ランキング ブログランキング参加しています。ポチしていただけると、とっても嬉しいです。よろしくお願いします。(๑రㅂర๑)❤ |
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home> 副作用(リスク)アーカイブ
- カテゴリ
- 検索
- 購読
- Link
- アーカイブ
- ウェブページ
-