Home> 10シート目以降: 2013年9月アーカイブ
10シート目以降: 2013年9月アーカイブ
15シート目の休薬期間
ルナベル配合錠15シート目、
休薬期間6日目です。
今回も、それほど前回と変わらず。
ただ、出血量が除々に減っていってるのは実感しています。
大体、いつも同じような感じで過ごしていますが、今回は、何となく鬱な日が1日だけありました。これはルナベルとは無関係かもしれないので何とも言えないのですが無気力でいつもよりネガティブな気持ちから抜け出せない感じ。まぁ‥女子日って、そんなもんじゃないかなぁ?と、思ったりもするのだけれど、今回は少し堪えました。
さて。
ルナベル15シート目の休薬期間に入る1日前にめまい。
これは、いままでに無いようなぐるぐるっ、とした不快感でした。これまでは、この「めまい」は、しばらく続くパターンで、もっと軽い感じだったのに今回は、1日が台無しになるぐらい辛いものでした。‥が、本当に1日で過ぎてしまったので、今となっては気にならないです。
休薬期間1日目は、めまい以外は特に気になるような症状はなく、2日目の夜には出血量も多分、最多。多いと言っても、だんだん量が減ってきてるのはハッキリ実感できます。←これは、もうルナベルなしでは生きていけないレベル(笑
1日目から2日目にかけて粘り気のある鮮血でキレイ(?)これまで、どす黒かった。
2日目の夜に鎮痛剤のロルフェナミンを内服するのが定着してきました。
このまま痛みを引き連れば、3日目はずっと飲みっぱなしになります。多くても3錠まで。それでいつもおさまってくれます。
そして、無気力だったのも3日目。
4日目以降は、除々にトイレへの回数も減って5日目には出血していないようなパターンになっています。これなら、ルナベル配合錠を続けていく以外の選択はないわけで3ヶ月に1回の間隔で通院しなければいけない部分と、ルナベル自体が安価だとは思わないところでは不満も残りますが、この薬でやっていくことが今の自分にとって不可欠だと思わざる得ないという現状です。
それにしても、出血量が減ったとはいえ夜中の恐怖って、もうトラウマのよう。
いつもはロリエ スピードプラス 超吸収ガード←このぐらいのをしていなきゃ、怖くて。いえ、これでも以前は夜中に眠れないぐらいの出血量でした。それが今では、ぐっすり眠ることは出来ないにしても、エリス ウルトラガードが使える。アトピー持ちでかぶれやすいのでロリエ以外のものでも大丈夫でした!これはわたしにとって画期的で安価で納められれば良いに越したことはなく(^^)
以前は、あれとこれを組み合わせたり、寝る姿勢を変えたくないので寝返りが極端に少なかったり‥涙ぐましい努力、いったなー、と。
フッと思い出したりして。もっと早くに巡り合えてればよかったな。ルナベル配合錠。
子宮内膜症 ランキング ブログランキング参加しています。ポチしていただけると、とっても嬉しいです。よろしくお願いします。(๑రㅂర๑)❤ |
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home> 10シート目以降: 2013年9月アーカイブ